寝具類

おじさんの汗をたっぷり吸って黄ばんだ枕を漂白&洗う

今回は写真の枕を洗ってみます。

毎日使うものなので洗うタイミングが難しいですよね。

夏の汗をたっぷり吸い込んでいるはずなので肌寒くなってきたこのタイミングで洗ってみることにしました。

枕カバーはちょくちょく洗っていたのでパッと見は目立った汚れはありません。こいつは別に洗濯機で洗います。

「枕の中身って洗えるの?」

洗えないものもありますが私の枕は家庭での洗濯が可能です。

外側は綿100%

内側にはダックフェザーが入っています。

少し間を空けすぎたでしょうか?

黄ばみが出来てしまっていますね^^;

この手のシミは普通に洗濯しただけでは除去出来ません。

そんな時には漂白です。

今回は酸素系で過酸化水素が主成分の液体タイプの漂白剤を使用します。

液性は酸性です。

塩素系の漂白剤、酸素系の過炭酸が主成分の漂白剤は生地やフェザーにダメージを与える可能性が高いので使用しません。

40℃のお湯15ℓに写真の漂白剤300mℓを投入し1時間ほど漬け込みます。

びっくりするほど浮いてくるので20ℓのポリタンクに水を入れ無理矢理沈めて漬け込みました。

漬け込みが終了したら1度濯いで

エマールを投入し、押し洗い。

泡が出なくなるまでしっかり濯ぎます。

これまたびっくるするほど洗剤が抜けにくい作りになっているので大変な作業となりました。

洗濯機で脱水します。

いつもならタオルで脱水するのですがタオルがいくらあっても足りないほど水を含んでいるので文明の力を借りることとします。

洗濯機の壁に沿うようにして枕を置いてから脱水すると脱水がスムーズにいきます。

※今回のようなフェザーの枕やカーペットなど水を含むと極端に重くなってしまうものや防水性のある衣類を脱水すると洗濯機がバタついて暴れるように揺れてうまく脱水出来ないことがあるので注意が必要です。特に防水性のある衣類は洗濯機による脱水はやめた方がいいです。

乾燥機で乾燥させます。

この枕今の時期でも自然乾燥では

乾くのにやたら時間がかかります。

あまり時間をかけると臭ってきてしまうのでここも文明の力を頼ります。

キレイになりました。

before

今晩は気持ち良く眠れそうです。

毎日のように数時間の間、私達の頭に触れている枕は見落としがちですが結構汚れています。

最近は家庭で洗える枕も増えてきたように思います。素材によって洗い方が変わり少しコツが必要な洗濯となりますので迷った方はお気軽にご相談下さい。

関連記事
寝具類

水を含むとメチャクチャ重くなるカーペットをヒーヒー言いながら洗う

2020年4月5日
クリーニング屋2代目のブログ
前々回はキッチンのマットを洗いましたが今回はスケールアップし、カーペットを洗います。 マットと洗い方はほぼ一緒なのですがその労 …
寝具類

食べ物汚れが気になるキッチンマットを青空の下豪快に洗う

2020年3月22日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は私のような不器用な人間はバッチリ汚してしまいがちなキッチンマットを洗います。気付いたら結構汚れてますよね。 洗濯機で洗えるキッチ …
寝具類

カーテンはまさかの干し方をするとアイロンがけをしなくても平気です

2020年5月10日
クリーニング屋2代目のブログ
「普段なかなか洗わないものを洗う」 第5弾です。いつも健気に日光から部屋を守ってくれているカーテン。これもなかなか洗ってやる機 …
寝具類

キッチンの近くにある油跳ねが激しいクッションを洗う

2021年3月29日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は写真のクッションを洗います。 キッチンの椅子に付けているクッションなのですが、ここで直接ご飯を食べているわけではないのにいつも、 …
寝具類

IKEAで買ったクッションを文明の力を借りながら洗いました

2020年5月17日
クリーニング屋2代目のブログ
「普段なかなか洗わないものを洗う」 第6弾です。ソファーに横になり、クッションを枕がわりにスマホをいじる事が多い私。時にはそのまま寝落 …