豆知識・裏技

様々なアレルギーの原因と言われるダニを布団から撲滅したい

梅雨時期は高温多湿な気候の為、ダニが特に繁殖する季節と言われています。

ダニの被害で気になるのはやはりアレルギーでしょうか。

アトピー性皮膚炎や喘息の原因の一つと言われていますね。

私自身、中々のアレルギー体質なので、アレルギーという言葉にはどうしても敏感になってしまいますし、その辛さも良く分かります。

今回はダニが多く生息していると言われる寝具を例に、ダニによるアレルギーの被害を最小限に抑える方法を考えます。

アレルギーの原因はダニの死骸やフン

作業に入る前にダニによるアレルギーの根本についておさえておきましょう。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ダニによるアレルギーは生きたダニよりむしろダニの死骸やフンが原因だと言われています。

ダニの死骸やフンを吸い込むことでアレルギー反応が出てしまうんですね。

つまりはこの死骸やフンをうまく寝具から除去出来ればアレルギーの症状を緩和させることが出来そうです。

どうやって除去するか?

実際に作業の様子を見て行きましょう。

熱でダニを死滅させる

ダニは50度の熱で20分~30分、60度の熱で一瞬で死滅すると言われています。

まずは寝具内のダニを熱によって死滅させていくことから始めます。

ダニは寝具の一部のみに生息している訳ではありませんので全体を満遍なく50℃~60℃に熱してやる必要がありますね。

どうすればいいのでしょうか?具体的に2つのパターンをご紹介します。

①乾燥機を使うパターン

1つ目は乾燥機の熱を使うパターンです。

自宅の乾燥機で布団などの大型寝具を乾燥させるのは容量的に厳しいでしょうからコインランドリーの乾燥機を使う方法が現実的だと思います。

コインランドリーの乾燥機は店舗により温度設定は様々ですが概ね50℃以上の熱風を発生させると考えていいと思います。中には自分で温度を選べる店舗もありますね。

乾燥機を使う時に注意したいのは、カシミヤ、ポリウレタン、羽毛などの熱に弱い素材です。風合いが変わったりダメージが起きてしまうリスクを承知した上で使用します。

綿(わた)の敷布団や掛け布団の中綿にも気を付けたいですね。キルティング(縫い目によって内部の綿が細かく分かれている。)がされていないものは中の綿が乾燥機の回転により偏ってしまう可能性があります。

布団へのダメージが心配な場合はお持ちの寝具の洗濯表示の左から3番目、乾燥のマークの上限温度を参考にしてみて下さい。「タンブル乾燥禁止」の表示になっていなければご紹介した作業を安心して行えます。

>洗濯表示について詳しくはこちら

具体的に何℃で何分間乾燥機を使用するかは使われている素材や布団の厚さによって変わってくるので難しいところです。

写真の私の敷布団の場合は中綿がキルティングで分かれていて熱に弱い素材でもなく厚みもそんなにないので60度で30分ほど乾燥させました。

60度という温度でも布団の内部まで熱が伝わるのには時間がかかるため30分と時間をかける必要があります。

コインランドリーで寝具を乾燥する場合は使用した寝具をそのまま乾燥機にかけるのではなく一度洗って乾燥させてから改めて乾燥機によるダニの撲滅を行うのがマナーとして好ましいですね。

②布団乾燥機を使うパターン

2つ目は布団乾燥機を使ってダニを死滅させるパターンです。

コインランドリーの乾燥機は全体を満遍なく短時間で熱する事が出来るという利点がありますが重い寝具をいちいち運ばなくてはいけなかったりで中々気軽には行えない作業かもしれません。

その点写真のような布団乾燥機は自宅で気軽にダニ対策を行う事が可能です。

私の布団乾燥機はこんな感じで付属のホースを布団内に差し込み熱風を送る事でダニ対策をするタイプです。

50℃以上の熱風を80分間送り続けるので熱に弱い羽毛布団に使う時は自己責任の上使用しています。

「背に腹は代えられない」というやつです。

80分経つと自動で停止するのでその間自由に動ける点がいいですね。

掃除機で死骸やフンを吸い取る

寝具に熱を送る作業は終了です。これで布団の中の憎っくきダニは全滅していることでしょう。

ここまで来たらこっちのもの。死骸やフンを掃除機で一気に吸い取ります。

私は吸引力が自慢のあの掃除機を使用しました。

結構とれます。もちろんすべてダニではないですがムズムズしますね(^^;)

これにてダニ撲滅作戦完了です。

「初めから掃除機だけでいいんじゃない?」と思った方も多いかもしれません。

ダニの死骸やフンは確かに掃除機で吸い取れるのですが、生きたダニは布団の内部でしっかり繊維を掴んでいるので掃除機では吸いとれないと言われています。

生きたダニが寝具内に残っていると、いずれそれらが死骸となり結局はアレルギーの原因となっちゃいますからね。

熱でしっかりダニを死滅させ掃除機で一気に吸い取るのがベストです。

長々とお付き合いありがとうございました。

私自身もアレルギーに悩むものとしてついつい熱く記事を書いてしまいました(^^;)

寒い冬を越え暖かくなってくると、やれ花粉だあ、ダニだあとアレルギー界隈が騒がしくなってきますね。

今回ご紹介した方法が私のようにアレルギーに悩まれる方々の助けに少しでもなれば幸いです。

  • おすすめの投稿がありません
関連記事