寝具類

キッチンの近くにある油跳ねが激しいクッションを洗う

今回は写真のクッションを洗います。

キッチンの椅子に付けているクッションなのですが、ここで直接ご飯を食べているわけではないのにいつも、

いつの間にか汚れています。

フライパンからの油などが飛び散っているのでしょう。

そこそこ距離は離れているんだけどなあ。

記事にする為にわざとここまで汚くなるまで放置しておきました。

ということにしておいて下さい。

洗濯機で洗える表示なのでガンガン洗っていきます。

洗濯機にぶち込む前に最近よく登場するエネロクリーンで前もって大まかな汚れを落としておきます。

洗濯機で洗います。

40℃のお湯、粉末の弱アルカリ性洗剤を使用しています。

コースは普通コースです。

日陰で自然乾燥します。

だいぶキレイになりましたが少し残っています。

この手の汚れは時間が経過して酸化したシミですので酸素系漂白剤による漂白を行い除去します。

60℃のお湯6ℓに粉末の酸素系漂白剤を100g投入し、30分ほど漬け込みます。

ペットボトルで押さえても完全には沈みませんが汚れているのは片側のみで

そちらが漂白剤に触れている状態なので問題ありません。

洗濯表示では漂白出来ない表示になっていますが自己責任で漂白しています。

30分たったら洗剤を投入し、洗濯機を回し、乾燥させます。

完成です。キレイになりました。

before

一見、洗えなさそうなクッションも最近は家庭で洗えるものが増えてきました。

家庭で洗えない表示でもクリーニング店でなら洗えるタイプもありますのでクッション汚れにお悩みの方はご相談下さい。

関連記事
寝具類

食べ物汚れが気になるキッチンマットを青空の下豪快に洗う

2020年3月22日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は私のような不器用な人間はバッチリ汚してしまいがちなキッチンマットを洗います。気付いたら結構汚れてますよね。 洗濯機で洗えるキッチ …
寝具類

カーテンはまさかの干し方をするとアイロンがけをしなくても平気です

2020年5月10日
クリーニング屋2代目のブログ
「普段なかなか洗わないものを洗う」 第5弾です。いつも健気に日光から部屋を守ってくれているカーテン。これもなかなか洗ってやる機 …
寝具類

水を含むとメチャクチャ重くなるカーペットをヒーヒー言いながら洗う

2020年4月5日
クリーニング屋2代目のブログ
前々回はキッチンのマットを洗いましたが今回はスケールアップし、カーペットを洗います。 マットと洗い方はほぼ一緒なのですがその労 …