シューズ類

洗ってもシミが落ちなかったのでスリッポンを漂白&修理のリベンジ

今回は前回、シミも落とせず、剥がれも直せずの散々な結果に終わったスリッポンのリベンジ記事となります。

このシミと

剥がれを果たして直せるか?

まずはシミの除去から。

写真の酸素系漂白剤を使用します。

60℃のお湯、3ℓに写真の漂白剤を50g投入し30分ほど漬け込み。

※色への影響が少ないとされる酸素系漂白剤ですが今回の条件で漬け込みをすると多少白っぽくなります。

接着剤へのダメージもあるでしょう。

トライされる方はご注意下さい。

前回すでにしっかり洗っているので洗剤による洗浄は行いません。

40℃のお湯で漂白剤が残らないよう入念に濯ぎます。

タオルで脱水。

日陰で自然乾燥。

漂白すると中敷が多少キレイになりますね。

取れてないんかい!

サビ系のシミかな?

シミ抜きをしてみるも変化なし。

結論

「変色」

漂白で落ちなかった時点で薄々気づいていました。

変色させるようなものを付けた記憶がなかったのと絶妙な見た目のせいですっかりシミと思い込んでいました。

気づかないうちに何かしらが付着して色素を変色させてしまっていたのでしょう。

お次はこちらの剥がれ。

何だか嫌な流れです。

失敗する気しかしません。

今回はこちらの接着剤を使ってみます。SUPの修理用の接着剤です。

塗り込みます。

6時間ほど乾燥させました。

付いてる!

そして曲げても剥がれない!!

before

正直、1ミリも期待していませんでしたが嬉しい誤算&発見です。

おそらくまたいろいろな所が剥がれてくるでしょうからその都度大活躍してくれそうです。

失敗を繰り返しながら少しずつ正解に近づいて行く。

中々楽しい作業です。

次回は今回新たに判明したトラブルの変色を修正します。

シミだと思っていたら変色だったのでスリッポンの色修正をする前回、前々回とスリッポンについたシミの除去に奮闘しましたが、除去には至らず結局は変色である事が判明。 今回はその変色を目立たなくす...
関連記事
シューズ類

【グリーンマスター】農業用なのに農業以外で大活躍している長靴を洗う

2022年1月24日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は写真の長靴を洗います。 以前、ご紹介したお気に入りの日本野鳥の会の長靴は補修不可能なほどに全体が傷んでしまった為、新しいものを購 …
シューズ類

黒ズミがすごいサンダルを洗ってついでに臭いも除去する

2021年5月10日
クリーニング屋2代目のブログ
いきなり汚い写真ですみません。 常に使っていたサンダルなので中々洗うタイミングが掴めず、気づいたらこんなになっちゃいました。 と …
シューズ類

長年放置してカビ臭いレッドウィングをオキシ漬け&丸洗い

2020年11月22日
クリーニング屋2代目のブログ
突然、普段は見過ごしているものがふと気になる事ってあるものです。 今回ふと気になったのはかれこれ15年ほど前に購入したレッドウィング。 …
シューズ類

履きつぶして汚くなったスリッポンを洗う&ソールの剥がれの修理

2021年10月25日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は仕事で毎日のようにお世話になっている写真のスリッポンを洗います。 仕事靴はすぐ汚れます。 ソールもこの通り。 汚れた …
シューズ類

【メーカー確認済】ゴアテックスの靴を中まで丸洗いしてみた

2021年6月21日
クリーニング屋2代目のブログ
今回はゴアテックスの靴を丸洗いします。登山用の靴ですが、私はやっぱり釣りに使っています。ちょっとハードな磯に行く時に30分ほど山道を歩く事が …