修理&色修正

買って初日のタイツが転んで破けてしまったので穴をふさぎます(ダサい仕上がり)

今回はタイツに豪快に空いてしまった穴を修理します。夏の磯釣りでは岩や虫から肌を守る為にエアリズムのようなタイツにハーフパンツというスタイルで釣りをしています。

昨年新しいものを買ったのですが初めて履いたその日に岩に引っかけ見事に破きます。さすがに新しいのを買うのはもったいなかったので穴の空いたまま今年の夏を乗り越えました。

このまま寿命まで穴の空いたままのつもりでいましたが最近すっかり修理に目覚めてしまった私。うまくいく気がしませんがとりあえず挑戦してみることにしました。

◼テープを貼る

パタゴニアの修理で活躍してくれた衣類補修用のテープを破れた部分の上から貼り付けます。着用すると伸びる素材なので破れよりかなり大きめのテープを貼りました。

◼裏返して縫う

赤い線の部分が裂けている部分ですのでこの部分を手縫いします。

ミシンを使おうと試みたのですがうまく糸が通らず、手縫いに変更しました。

抜群に下手くそです。

途中、黒の糸がなくなり茶色になる始末。

これは裏ですので表は果たしてどうなっているか、、。

なんかダサい!

補修テープを表に出すか裏に隠すか、もしくはいらないか?いろいろ考え見た目よりも丈夫さを優先した結果が裏目に出ちゃいました。もうちょっといい感じになると思ったんだけどなあ。

全体で見るとそこまで目立たないのでよしとします。

丈夫さ100点、見た目は0点と言ったところでしょうか^^

周りの釣り人の冷たい視線をもろともせず大物目指して頑張る所存です。

関連記事
修理&色修正

着倒しすぎてボロボロのダスパーカ再生計画が始動するようです

2019年10月20日
クリーニング屋2代目のブログ
お気に入りで気づいたらいつも着てしまっている服ってありますよね。 私の場合は上の写真のパタゴニアのダスパーカがそれです。 かれこ …
修理&色修正

市販の染料を使ってエマールで洗った革手袋を染める&色止め

2022年3月5日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は前回エマールで洗った写真の革手袋を染める&雨等で色が出ないように色止めします。以前しばらく着ていなかった革ジャンを同じくエマー …
修理&色修正

【日本野鳥の会】酔った勢いで衝動買いした長靴の破れを補修する

2020年12月13日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は長靴の破れを補修します。 写真の長靴は日本野鳥の会がバードウォッチング用に販売しているもので、その昔、なぜかディスクユニオンで売 …
修理&色修正

茶色はヤングな感じがするのでエマールで洗った革ジャンを染める

2021年12月13日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は前回エマールで洗った革ジャンを黒に染めます。 前回あえてこの革ジャンをお湯で洗った理由は油分をなるべく取り除き染料を入りやすくす …
修理&色修正

良い物がないので市販の物をジョイントしてリュックを作ってみます

2020年11月1日
クリーニング屋2代目のブログ
ここ最近は人の少ない場所を求めて磯で釣りをすることが多い私。 時にはより釣れそうな場所まで泳いで渡ることもあります。今までは普通の街で …