修理&色修正

何だかんだコレが一番使えるのでタオルから雑巾を作っています

早いもので今年も大掃除の時期が近づいてまいりました。

最近は数々のハイテクお掃除グッズが発売されていますが時代に取り残されがちな私は相も変わらず雑巾でせっせとお掃除をしています。

例年であればダイソーあたりで雑巾をまとめ買いし、大掃除に備えるところなのですが今年の私は一味違います。

少し前にくたびれたタオルを見て

「雑巾にしよう!」と密かに決心していたのです。

ということで今回は写真のタオルから雑巾をつくります。

8等分するとちょうどいい大きさに。

1枚のタオルから8枚の雑巾を作ります。

ハサミで切ったので切りっぱなしになっている部分をミシンで縫います。

相変わらず下手くそですがいいミシンの練習になります。

ひたすら縫います。

完成です。

今年は少し大掃除が楽しくなりそうです。

楽しくなって少し大きめのも作っちゃいました。

洗車、機械のメンテナンスなど、色々使えそうです。

雑巾はバスタオルを切って、切りっぱなしを縫うだけで超絶簡単に作ることが出来ちゃいます。

所要時間は30分ほど。

スマホをついボーッと眺めてしまう30分をこんな事に使ってみるのもの中々気持ちがいいものです。

関連記事
修理&色修正

バイクのステップで深くえぐれたレッドウィングの傷を埋める

2020年11月29日
クリーニング屋2代目のブログ
前回よりお送りしているレッドウィング復活計画。今回は各所に見られる深めの傷の補修を行いたいと思います。 各所に歴戦の深傷が。  …
修理&色修正

洗濯とは関係ないけど色修正の練習になるのでルアーを塗装してみる

2021年12月27日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は写真のルアーを塗装します。 ルアーとは釣りに使ういわゆる擬似餌でこいつを水中でまるで魚の様に泳がせる事により魚を食べる大きな魚を …
修理&色修正

ネタがなくなったと見せかけてミシンの練習の為に安全旗を作る

2021年10月18日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は安全旗。カッコよく言うとセーフティーフラッグなるものを自作してみようと思います。 安全旗はカヤックやSUPで沖に出て釣りをする際 …
修理&色修正

金運アップを目指して財布を染める(宝くじは外れました)

2021年11月29日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は私が普段使用している革の財布を黒に染めます。もう黒いではないかと言われそうですが、良く見ると元の色の茶色が出てきてしまっているのです。 …
修理&色修正

エマールで洗い染めた革ジャンの色止めをする(ちょっと失敗)

2021年12月20日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は前回染めた革ジャンの色止めを行います。 せっせと染めたこの革ジャン。 一見、何の問題もなさそうに見えますが水をつけたティッ …