修理&色修正

磯場で波にのまれフジツボに切り刻まれたハーフパンツを修理

いきなり汚い写真でごめんなさい。

先日、とある磯に釣りに行ったのですがその際、見事に波にのまれハーフパンツの尻部分を岩に生えたフジツボにザックリやられてしまいました。

この日は中々のBAD DAYで波にのまれハーフパンツを裂かれると同時に新品のヘッドライトを流されてなくし、釣れない私を見かねておじさんがせっかくくれたメジナとシマアジ(高級魚)を血抜きの為に海につけていたらウツボに全部食われ、ついに釣れた!と喜んでいたらバイクのマフラーが釣れ、、。

せめて記事にして傷ついた心を癒します。

ということで今回はボロボロのハーフパンツを修理します。

修理には写真のナイロン補修シートを使用します。裏面がシールになっていてダイソーで100円で買えます。

ハーフパンツを裏返し、破れた部分に貼り付けます。

再び裏返し、表面に戻した様子です。

なかなかピッタリ隙間なく貼るのは難しい。

隙間はどうにもならなかったのでそのまま縫っちゃいます。写真の8番の縫い方で裂けた部分をまたいで縫い、裂け目をふさいでいきます。

縦にも横にも裂けているので中々大変な作業でした。

完成です。

ふむふむ。

なるほど。なるほど。

「うん。新しいの買おう。」

関連記事
修理&色修正

2.5レイヤーゴアテックスレインジャケットのシームテープ交換

2023年2月19日
クリーニング屋2代目のブログ
1年中大活躍の写真のゴアテックスのレインジャケット。 購入してから7~8年は経つでしょうか。 仕事に釣りにプライベートにと大活躍 …
修理&色修正

色のアンバランスが何か嫌なのでフィッシングネットを塗装する

2021年9月27日
クリーニング屋2代目のブログ
前回はプラスチックを塗装しましたが今回は金属の塗装をします。 どうやら塗装スイッチが入ってしまった様子。 元々は持ち手の部分も赤 …
修理&色修正

【パタゴニア】使い倒したナノパフを自宅のミシンで修理する

2023年2月5日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は写真のパタゴニアのナノパフを自宅のミシンを使って修理します。 以前、このブログでも修理の様子をご紹介したダスパーカ同様、寒い季節 …
修理&色修正

【日本野鳥の会】酔った勢いで衝動買いした長靴の破れを補修する

2020年12月13日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は長靴の破れを補修します。 写真の長靴は日本野鳥の会がバードウォッチング用に販売しているもので、その昔、なぜかディスクユニオンで売 …
修理&色修正

良い物がないので市販の物をジョイントしてリュックを作ってみます

2020年11月1日
クリーニング屋2代目のブログ
ここ最近は人の少ない場所を求めて磯で釣りをすることが多い私。 時にはより釣れそうな場所まで泳いで渡ることもあります。今までは普通の街で …