修理&色修正

パタゴニアにはステッカーまでもらえる衣類の修理サービスがあります

今回は前回記事でご紹介したお気に入りのダスパーカの不具合の①=スソ部分の破れの修理についてお送りします。

激しく破れたスソ、、。どうする?

中のコードがはみ出るほど激しく破れたスソ、、。

どうしたものか?

パタゴニアに修理に出します!

自分で修理したいところでしたが、さすがにここまでくると個人の手には負えません。

こんな時の為にパタゴニアには同社製品のリペアサービスがあります。

パソコンから修理依頼書を印刷し、必要事項を記入して製品とともに送るというスタイルです。

見事に復活!

見事にキレイになっています(^^)

時期によるようですが私の場合は3週間ほどで戻ってきました。

before

さらには、、

こんなステッカーも同封されていました。

「worn wear」とはパタゴニア製品のリサイクルを推奨するプロジェクト名です。

「新品よりもずっといい。」

パタゴニアがいかにリサイクルに力入れ、新品よりも修理した製品に価値を置いているかが良く分かります。

worn wearについて詳しく書かれたリンクを以下に貼っていますので興味のある方はご覧になって見て下さい。

https://www.patagonia.jp/worn-wear.html

1つのものを修理して、愛着を持って長く着るってなんかいいなあ。そう思わせてくれるサイトです。

そんなこんなでプロの技によりキレイになったパタゴニアの再生計画はまだまだ続きます。

次回はソデ裏部分の穴を塞いでみたいと思います。(次回は自力で)

中学生以来でミシンを使いダスパーカのソデの破れを修理した模様です パタゴニア再生計画第3弾です。 今回は左右のソデ口とソデ裏がスレにより破れたり穴が開いたような状態になっているので修理しま...
関連記事
修理&色修正

衣類の色修正の知識が役に立つのでプラスチックを塗装する

2021年9月20日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は写真のアウトドア用のマルチツールのプラスチック部分を塗装してみます。写真ではわかりづらいですが黒ではなく深緑色です。 この深緑色 …
修理&色修正

中学生以来でミシンを使いダスパーカのソデの破れを修理した模様です

2019年11月3日
クリーニング屋2代目のブログ
パタゴニア再生計画第3弾です。 今回は左右のソデ口とソデ裏がスレにより破れたり穴が開いたような状態になっているので修理します。 …
修理&色修正

着倒しすぎてボロボロのダスパーカ再生計画が始動するようです

2019年10月20日
クリーニング屋2代目のブログ
お気に入りで気づいたらいつも着てしまっている服ってありますよね。 私の場合は上の写真のパタゴニアのダスパーカがそれです。 かれこ …
修理&色修正

業務用コンロとデカい鍋がなぜかあったのでダスパーカを染めちゃいます

2019年11月18日
クリーニング屋2代目のブログ
パタゴニア再生計画最終回は最大の難関である変色直しに挑戦します。 今回は少し長くなりますがお付き合い下さい。加えてパソコンの調子がおか …
修理&色修正

金運アップを目指して財布を染める(宝くじは外れました)

2021年11月29日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は私が普段使用している革の財布を黒に染めます。もう黒いではないかと言われそうですが、良く見ると元の色の茶色が出てきてしまっているのです。 …