お店の事

プリーツスカートのクリーニングはなぜ高いのかご説明します

プリーツスカートをクリーニングに出していだだいた際にその値段の高さに驚かれた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

当店でもプリーツの細かさやスカートの丈によって通常のスカートの料金の3〜4倍のご料金を頂いています。

なぜそんなに高いのか?

答えは単純。

アイロンかけが難しく、作業に時間がかかる為です。

写真はクリーニング後のプリーツスカートです。

洗濯はどんなに優しく洗っても衣類に負荷をかけますのでやはりシワや型崩れがおきます。

プリーツがやや崩れているのが写真でもお分かり頂けると思います。

これをどうやってキレイにするか。

手作業でアイロンかけします。

機械でバシッと出来たらいいのですが

細かくフワッとした生地のプリーツは機械ではうまくプレス出来ないのです。

こんな感じでスカートをアイロン台に通して形を整えて

アイロンをかけます。

今回のスカートは1度に5〜6本のプリーツをアイロンかけしています。

全プリーツの数が43本だったので最低でもこの作業を8回繰り返します。

プリーツの細かさやによってはプリーツ1本1本アイロンかけすることも。

一見簡単そうに見えますがご家庭でスーツのズボンのセンターラインのアイロンかけをした事がある方ならわかって頂けるはず!

元々のプリーツから1ミリもずれることなく全く同じラインでアイロンをかけるのって実は結構難しいです。

元々あったラインに自らのアイロンで新たにラインを作ってしまう行為の事を業界では“二重線”なんて言ったりします。

そのまんまですが衣類の仕上げでやってはいけない禁忌の1つとして、業界では長年に渡り恐れられている行為です。

いい仕事をするクリーニング屋を見分ける1つの指標だったりもします。

そんなこんなで完成です。

before

プリーツの崩れがなくなっていますね。

「なんか最近プリーツが崩れてきたな。」

「家で洗ったらプリーツが弱くなっちゃった。」

困った時には是非ご相談を。

関連記事
お店の事

クリーニング屋の裏メニューの「アイロンのみサービス」をご活用下さい

2021年7月5日
クリーニング屋2代目のブログ
近頃、アイロンをかけていてよく思うことがあります。 「アイロンが難しい衣類が増えたなあ。」 繊維の複雑化によりノンアイロンシャツ …
お店の事

プロに頼めば楽なのに車のタイヤを毎年自分で交換しています

2020年5月31日
クリーニング屋2代目のブログ
この季節になると冬物の衣類をしまい、夏物を出すように、宅配クリーニングで使う車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに交換しています。面倒 …
お店の事

【洗濯表示全部×】フェルト製の幼稚園の制帽洗えます

2022年9月10日
クリーニング屋2代目のブログ
写真は甥っ子が幼稚園で現役バリバリ使用中のフェルト製の制帽です。 起床してから眠りにつくまでその有り余る体力をフルに使い、あちこち遊び …
お店の事

当ブログでおなじみの雨ざらしのベンチを塗装してみたお話

2022年3月12日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は屋外でかれこれ数年の間、雨や風、時には雪にさらされ続け塗装がハゲハゲのベンチを塗装します。 今まで放っておいて申し訳ない …
お店の事

ぬいぐるみは専門業者によるクリーニングが抗菌加工付きで安心です

2020年3月8日
クリーニング屋2代目のブログ
以前、しまじろうを洗うでぬいぐるみの家庭洗濯について書きましたが数あるぬいぐるみを1つ1つ洗うのは中々大変という方もいらっしゃると思います。 …