豆知識・裏技

家庭で洗えるものも多いので学生服は月に1回洗ってあげましょう

桜も咲き、すっかり春の陽気のこの頃。今週からお子様が新学期スタートという方も多いのではないでしょうか?

この春休み期間中、当店でも新学期に向けてたくさんの学生服のクリーニングのご依頼を頂きました。

この学生服。みなさんはどのくらいの頻度で洗濯をしているでしょうか?

一般的に学生服は最低でも月に1回は洗濯した方がいいと言われています。

夏服で汗をたくさんかいた場合はもっと頻度を上げてもいいでしょう。

「そんな事言われても毎日着るものだしそんなしょっちゅうクリーニングに出していられないよ。」

ごもっともでございます。

ご存知でしょうか?

最近の学生服、家庭洗濯出来るものが増えてるんです。

実は家庭で洗える?

「制服は家庭では洗えないのでクリーニングに出さなくてはならない。」

そう思っている方は意外と多いです。

写真は学生服のプリーツスカートの洗濯表示ですが赤丸部分を見ると手洗い可能となっています。

つまり、ご家庭での洗濯が可能です。

学ラン、ブレザーに関わらず、最近は家庭洗濯が可能な制服が実は結構あります。

もちろん、すべての制服が家庭洗濯OKな訳ではありません。赤丸部分の表示に×が付いていたら家庭洗濯はやめておいた方がいいです。

>洗濯表示について詳しくはこちら

アイロンがけがちょっと大変

家庭で洗濯→乾燥→そのまま登校!

といけたら最高なのですが、どんなに慎重に洗って乾かしてもシワは必ず出来てしまうもの。

学生服のアイロンがけはちょっとだけ大変です。

「やり方分からないし、やめとこうかな」

ご心配なく。

学生服メーカーのカンコーが学生服のアイロン掛けの方法の動画をHP上にUPしてくれているので是非そちらを参考にしてみて下さい。

アイロン掛けだけではなく、洗い方、普段のお手入れの仕方まで紹介されています。

https://kanko-gakuseifuku.co.jp/care/dailycare.html

最初は少し時間がかかるかもしれませんが、慣れれば15分くらいで出来ると思います。

「プレスのみサービス」

「アイロン面倒臭い、、。」

ご心配なく。

クリーニング店によっては衣類のアイロンかけのみを行う「プレスのみサービス」なんてものを提供している店があったりします。

すべてのクリーニング店で可能なサービスではありませんがアイロンが面倒な方はお近くのクリーニング店で対応可能な所を探してみてはいかがでしょうか?

工場直営の個人店が対応してくれる場合が多い印象ですね。

ちなみに当店でも「プレスのみサービス」やってます!

クリーニング屋の裏メニューの「アイロンのみサービス」をご活用下さい近頃、アイロンをかけていてよく思うことがあります。 「アイロンが難しい衣類が増えたなあ。」 繊維の複雑化によりノンアイロンシ...

学生服に光を!

「学生服ってもっと洗ってあげてもいい!」

今回私がこの記事を書こうと思った理由です。

学生服はスーツのように替えがなく、毎日着るものなので洗うタイミングが難しいというのもあり、他の衣類に比べ、極端に「洗ってキレイにする。」を忘れられがちです。

自分の学生時代を思い出してみると学生服を着て勉強をし、弁当を食べ、掃除をし、なんだか良く分からないプロレスなようなものをし、時には地べたに寝そべり、、。

お気づきと思いますが学生服って結構汚れてます。(特に男子)

時代は進み、家庭で洗濯出来る学生服が増えてきました。

少し手間はかかりますが日陰に追いやられ、ちょっと可哀想な学制服。

いままでより少し頻繁に洗ってあげませんか?

関連記事
豆知識・裏技

【正しく恐れる】コロナと洗濯

2020年5月3日
クリーニング屋2代目のブログ
なかなか収まってくれない新型コロナですが時間と共に新型コロナと洗濯について色々な事がわかってきました。今回は現段階(2020年5月)で私が知りうる限りを書いてみようと思います。少し …
豆知識・裏技

【旧との比較あり】新洗濯表示の意味&簡単な読み方

2022年3月24日
クリーニング屋2代目のブログ
平成28年に新しくなった洗濯表示。日本語が消えて記号だけの表示に変わったので未だにその読み方に戸惑っている方も多いのではないでしょう …
豆知識・裏技

Yシャツのエリの黄ばみを防ぐ為におさえておきたい2つのポイント

2019年10月14日
クリーニング屋2代目のブログ
Yシャツのエリ、黄ばみますよね。 Yシャツのエリが黄ばんしまう原因は体から分泌される皮脂やたんぱく質の酸化。 酸化してしまうと普通に洗っ …
豆知識・裏技

服についた焚き火やBBQの匂いをすばやく簡単に除去する方法

2020年1月26日
クリーニング屋2代目のブログ
夏の焚き火もいいですが、火のありがたさをより感じられる冬の焚き火が大好きな私。焚き火をする為だけに1人近くの河原に車を走らせる事もあります^ …
豆知識・裏技

3つのアイテムをつかいこなし毛玉をキレイにする作業が大好きです

2020年5月24日
クリーニング屋2代目のブログ
めっきり暑い日が多くなり、セーターなどの冬物もお疲れ様の時期となりました。私達を寒さから守ってくれる冬物ですが何かと悩まされるのは「毛玉」。 …