豆知識・裏技

3つのアイテムをつかいこなし毛玉をキレイにする作業が大好きです

めっきり暑い日が多くなり、セーターなどの冬物もお疲れ様の時期となりました。私達を寒さから守ってくれる冬物ですが何かと悩まされるのは「毛玉」。気付いたらあちこちに出来ていますね。

今回は毛玉をキレイに除去します。

服が劇的にスッキリするので個人的に結構好きな作業です。

当店で毛玉を除去する場合、主に2つの物を使います。

①毛玉取りブラシ

毛玉取りブラシは繊維を傷つけづらく毛玉がしっかり取れるので重宝しています。写真のブラシはイノシシの毛が使われていて、一見ゴミのように見える毛先の白いプツプツは繊維が傷みづらいように毛先にされたコーティングになります。ウールやカシミヤなどのデリケートな天然繊維の毛玉取りに欠かせないアイテムです。

平らな所に置き、やさしく撫でるように一方向に動かしてやると、、

after

キレイになります。

before

②カミソリ

ウールやカシミヤなどの天然繊維の毛玉は毛玉取りブラシで問題なく除去出来るのですが、アクリル、ポリエステルなどの化学繊維はなかなかスムーズに取れないことが多いです。

そんな時に活躍してくれるのがカミソリ。アクリルのセーター、ポリエステルのスラックスなどに効果バツグンです。

生地を傷つけないように優しく撫でてやります。

毛玉のカスが出るのでコロコロします。

after

before

スッキリします。

毛玉を取るのは快感なのですが毛玉を取るということは衣類の繊維の一部を取るということなので本当は避けたい行為でもあります。

毛玉が出来る原因は主に「摩擦」と「静電気」。日常生活で摩擦を減らすのは難しいのでせめて洗う時には衣類のサイズに合ったネットを使用して手洗いコースで摩擦を減らし、静電気防止効果のある柔軟剤を使うと毛玉が出来にくくなります。着用後のブラッシングもオススメです。ちょっとした毛玉であればブラッシングだけで毛玉がなくなります。

関連記事
豆知識・裏技

乾燥後放置でシワ&火災の危険があるので乾燥機はうまく使いましょう

2021年6月14日
クリーニング屋2代目のブログ
雨のシーズン真っ只中、乾燥機が活躍する季節です。 ご自宅で、コインランドリーで、乾燥機を活用していらっしゃる方も多いのではないでしょう …
豆知識・裏技

【正しく恐れる】コロナと洗濯

2020年5月3日
クリーニング屋2代目のブログ
なかなか収まってくれない新型コロナですが時間と共に新型コロナと洗濯について色々な事がわかってきました。今回は現段階(2020年5月)で私が知りうる限りを書いてみようと思います。少し …
豆知識・裏技

【プロも実践】洗濯前の色落ちテストのやり方

2022年3月26日
クリーニング屋2代目のブログ
「ご使用前に必ず目立たない場所でテストをしてからご使用ください。」 洗濯用洗剤の裏面にこんな言葉が記載されているのを目にしたことがある方も多いと思います。 「目 …
豆知識・裏技

花粉症歴30年の洗濯屋が花粉が付きにくい服装について考えます

2019年3月31日
クリーニング屋2代目のブログ
花粉シーズン真っ只中。私も筋金入りの花粉症で毎年目のかゆみ、くしゃみなどの不快感に悩まされております。 マスクをしてみたり、薬を飲んで …