お店の事

プロに頼めば楽なのにエアコンを毎年自分で掃除しています

梅雨入りし、毎日ジメジメと暑い日が続き、エアコンの活躍する季節となってきました。今回は店頭のエアコン掃除の様子をお送りします。果てしなく面倒な作業なのですが毎年恒例なのでいっちょ気合を入れて頑張ってみます。

まずは素人が出来る限界までパーツを取り外します。

内部までしっかり洗うのでビニール袋を使い、流れてきた水が下に溜まるようにしておきます。

ファンの洗浄には家の掃除全般で愛用している水の激落ちくんを使用します。キッチン周りや換気扇の油汚れが激落ちするのでお気に入りです。

エアコンのファンに使うのは正しい使い方かどうかは不明なので自己責任ということで。ファンが金属の場合は錆びるので使わない方がいいようです。

さっきからファンファン言っていますがファンとはエアコンの下の奥の方にあるクルクル回る写真の部分の事を言います。カビが溜まりやすいので激落ち君を吹き付け、一段ずつ手でファンをクルクル回しながらブラシで掃除していきます。最初にして最大の超面倒臭いポイントなのですがここが汚いとエアコンの風が臭くなってしまうのでしっかり掃除します。一通り終わったら全体を水を入れた霧吹きでスプレーしまくり、しっかり濯いでファンの部分は完了です。

お次はフィンの掃除です。フィンはフィルターを外すと見える金属の部分です。こちらは市販のエアコン洗浄スプレーを吹き付けます。

取り外したパーツやフィルターは最初に洗い、乾燥させておきました。

元に戻して完成です。

苦労して洗ったはいいものの今年はコロナの対策として店頭のドアを常時開放している当店。

エアコンには換気の機能がないものがほとんどなので、夏の暑い間、開放をしながらエアコンを付けてみるつもりですが果たして涼しくなるのだろうか?^^;

様子を見ながら色々試してみようと思います。

関連記事
お店の事

当ブログでおなじみの雨ざらしのベンチを塗装してみたお話

2022年3月12日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は屋外でかれこれ数年の間、雨や風、時には雪にさらされ続け塗装がハゲハゲのベンチを塗装します。 今まで放っておいて申し訳ない …
お店の事

プリーツスカートのクリーニングはなぜ高いのかご説明します

2021年9月13日
クリーニング屋2代目のブログ
プリーツスカートをクリーニングに出していだだいた際にその値段の高さに驚かれた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。 当店でもプリー …
お店の事

【洗濯表示全部×】フェルト製の幼稚園の制帽洗えます

2022年9月10日
クリーニング屋2代目のブログ
写真は甥っ子が幼稚園で現役バリバリ使用中のフェルト製の制帽です。 起床してから眠りにつくまでその有り余る体力をフルに使い、あちこち遊び …
お店の事

ちょっとしたほつれなどネクタイの無料修理をご利用下さい

2021年8月2日
クリーニング屋2代目のブログ
クールビズ、リモートワーク。 すっかり活躍の機会を奪われてしまっているネクタイ。 それでも今の時期は冬の時期に活躍したネクタイの …