修理&色修正

シミだと思っていたら変色だったのでスリッポンの色修正をする

前回前々回とスリッポンについたシミの除去に奮闘しましたが、除去には至らず結局は変色である事が判明。

今回はその変色を目立たなくする色修正を行なってみようと思います。

改めて見ると全体的にかなり変色していますね。

大分はき込んだ+前回漂白を行ったので全体的に色褪せている感じです。

今回の作業は靴の全体に顔料を吹き付ける作業になります。顔料を付けたくない部分には作業前にマスキングをしておきます。

シンプルなデザインの靴ですが意外と細かくマスキングしなくてはなりませんでした。

写真のエアブラシを使用して顔料を全体に吹き付けます。

顔料を吹き付ける前に顔料をしっかりと定着させる為、プライマーを吹き付け乾燥させます。

簡単に言えば生地と顔料の接着剤です。

色はこんな感じでしょうか。

少し濃いめに作ってみました。

全体に吹き付けます。

まだ少し変色部分が目立ちます。

目立たなくなるまで顔料を吹き付けます。

いい感じではないでしょうか。

before

明日からまた気持ち良く仕事が出来そうです。

3回に渡りお送りしてきましたが、

シミかと思ったら変色だったり、ソールの剥がれがうまく付かなかったりとトントンとスムーズには行かない作業となりました。

実際のクリーニングの現場も同様でたった数ミリのシミにあーでもない、こーでもないと振り回される日々。

遠回りをして悪戦苦闘しながら正解に辿り着いてゆく。そんな作業が割りかし好きなちょっと変態な私です。

関連記事
修理&色修正

中学生以来でミシンを使いダスパーカのソデの破れを修理した模様です

2019年11月3日
クリーニング屋2代目のブログ
パタゴニア再生計画第3弾です。 今回は左右のソデ口とソデ裏がスレにより破れたり穴が開いたような状態になっているので修理します。 …
修理&色修正

磯場で波にのまれフジツボに切り刻まれたハーフパンツを修理

2020年10月25日
クリーニング屋2代目のブログ
いきなり汚い写真でごめんなさい。 先日、とある磯に釣りに行ったのですがその際、見事に波にのまれハーフパンツの尻部分を岩に生えたフジツボ …
修理&色修正

魚をキレイにさばくために包丁を買ったのでそのケースを作ります

2020年1月19日
クリーニング屋2代目のブログ
「お前は一体どこへ向かっているんだ?」そんな声が聞こえてきそうなタイトルの今回。 実は私、釣りが大好きであるにも関わらず魚を捌いたこと …
修理&色修正

何だかんだコレが一番使えるのでタオルから雑巾を作っています

2021年11月22日
クリーニング屋2代目のブログ
早いもので今年も大掃除の時期が近づいてまいりました。 最近は数々のハイテクお掃除グッズが発売されていますが時代に取り残されがちな私は相 …
修理&色修正

ダサい理由で起こってしまった漂白剤による色抜けを色修正

2021年10月11日
クリーニング屋2代目のブログ
前回の茶渋をとるの記事で最後の手段として塩素系の漂白剤を使用した際、 うっかりやってしまいました、、。 ご経験がある方も多いと思 …