シミ抜き・特殊加工

ロウソク=油という知識があればロウソクのシミ抜きは勝確です

今回はお客様よりご依頼のジャージについたロウソクのシミを除去します。

ロウソクのロウの部分は様々なものが原料になりますが、結局の所、ロウ=油です。

ロウを英語にするとWAX。こちらの方がイメージしやすいかもしれません。ロウは油ということを知っているとロウソクのシミ抜きは格段にスムーズになります。

シミ抜きを始める前に乾いた状態で剥がせる分はヘラを使いあらかじめ除去しておきます。

油を溶かすシミ抜き剤を塗布し、さらに蒸気で熱を加えます。ロウは熱でも溶けるのでシミ抜き剤と併用する事でよりシミが落としやすくなります。

溶けたロウをシミ抜き機のガンで濯ぎます。

このガンから出ている液体も油を溶かす溶剤を使用しています。

一度ではロウは完全に濯ぎきれず、周りに広がり輪ジミになるので、すべて落ちるまでシミ抜き剤→蒸気→濯ぎ

の作業を繰り返します。

細かく飛び散っているロウも入念に。

PERFECT⭐

before

シミを敵と例えるならば敵がどのような性質かを知ることはとても大切なことだと考えています。

ご家庭でシミ抜きをされる際もまず敵の情報を徹底的に調べ上げ、万全の体制で勝負に望む事で勝利の可能性が飛躍的に高まります。

「こりゃ勝てそうもないなあ。」な場合は遠慮なくご相談下さい。

関連記事
シミ抜き・特殊加工

汗をかいた衣類を放置すると起こってしまう脇の黄変を除去

2021年6月28日
クリーニング屋2代目のブログ
毎日蒸し暑い日が続きますね。 ちょっと動いただけで汗が噴き出る季節となって参りました。 写真のお品物はクリーム色のジャケットで表 …
シミ抜き・特殊加工

起毛素材のシワ伸ばしはプロによる機械仕上げで1発です

2021年3月7日
クリーニング屋2代目のブログ
前回は起毛素材のシミ抜きについてお送りしましたが今回はその続き、起毛素材のシワ伸ばしについてお送りします。 写真は前回シミ抜きをしたスカー …
シミ抜き・特殊加工

世代を超えて受け継がれる幸せなベビー服の黄変の除去

2020年12月27日
クリーニング屋2代目のブログ
今回はお客様からご依頼のベビー服の黄変を除去します。 長い間保管されていてシミが変化してしまったお品物なので通常のクリーニングでは落と …
シミ抜き・特殊加工

職業病が発病してしまいtシャツのプリントを除去に挑戦しました

2021年6月7日
クリーニング屋2代目のブログ
これは職業病と言っていいでしょう。 十数年もの間汚れやシミを落とし続けている私。気づいたら汚れやシミではないものまでどうやって落とすか …
シミ抜き・特殊加工

いつ、どこで、何が付いたのか全く不明なシミを除去する

2021年8月9日
クリーニング屋2代目のブログ
今回はお客様よりご依頼の何のシミか分からないというシミの除去の様子をお送りします。 いつ、何のシミを付けたのかが分かっているとシミ抜き …