家庭で出来るシミ抜き

簡単!家庭で出来る油のシミの落とし方(条件あり)

油のシミって気づいたら付いてますよね。

飲んでラーメンなんか食べちゃったりした日にゃほぼ100%付いてます。

そして普通に洗っても落ちない!

憎きコイツを家庭で落とすことは出来ないのでしょうか?

物によってはバッチリ出来ちゃいます!

今回紹介する方法は普段ご自宅の洗濯機の普通コースで洗っている衣類限定の方法となります。

デリケートな衣類の油のシミについては無理をせずお近くにクリーニング店にご相談下さい。

 

40℃くらいのお湯に10分ほど漬ける

それでは作業を開始しましょう。

最初に少しお話した通り、油のシミはただ洗濯機で洗っただけでは落ちません。

洗濯機で洗う前に40℃位のお湯に10分ほど衣類を漬け込んでやりましょう。

食器の油汚れが水よりもお湯で落ちやすいように、衣類についた油もお湯で溶かしてやることによって格段に落ちやすくなります。

濃色の衣類で色落ちが心配な場合は色落ちテストをしてから作業をしてみて下さい。

もみ洗い

漬け込み終了後、濡れたままの状態の衣類に洗剤を塗布し、「もみ洗い」します。

ピンポイントでシミを責められる「もみ洗い」は今回のような頑固なシミに効果抜群です。泥だらけの靴下なんかにもいいですよ。

使う洗剤は上の3つのうちどれでも大丈夫です。

洗濯用固形石鹸は有名所では「うたまろ石鹸」でも大丈夫です。ただ、両方とも蛍光増白剤という生成りやパステルカラーを白っぽく仕上げてしまう事のある成が配合されています。これらの衣類の処理をする際は台所用中性洗剤かクレンジングオイルがいいでしょう。

この時も心配な場合は色落ちテストをお忘れなく。

40℃のお湯で揉みながらすすぐ

「もみ洗い」が終わったら再び40℃のお湯を使い洗剤成分をしっかり濯ぎます。

ここでも揉みながらすすいでやるとさらにシミが落ちやすくなります。

洗濯機で洗う

最後はやはり文明の力を借りましょう。

油ジミに最後のとどめを刺すために可能であればここでも40度のお湯で洗えたら最高です。

難しい場合は普段洗濯している方法で洗濯していただいて大丈夫です。

今回は40℃のお湯に粉末の弱アルカリ洗剤、普通コースで洗濯しました。

果たして結果は?

完璧ですね!

いかがだったでしょうか?

少し面倒+条件付きではありますが、家庭でも頑固な油ジミを落とす事が可能です。

「ついうっかり」な時に是非ともトライしてみて下さい。

今回の方法でも落ちない場合は油が酸化してしまっていて家庭では除去が難しいパターンだと思います。その際はクリーニング店にご相談下さい。

さて、ちょっと中華食べに行って来ます!