リュック、バッグ

不織布のエコバッグを丸洗いしてみる

「不織布のエコバッグってどうやってお手入れするのかな?」

疑問に思ったことがある方も多いと思います。

先に結論を言ってしまうと「濡れたタオルで汚れをふき取る」がベストです。

不織布は基本的に水での洗濯を想定して作られておりません。洗うことで色が出る、縮む等の思わぬダメージを受けてしまう可能性がある為です。

「飲み物こぼしちゃったんだよ、、。」

丸洗いしたいですよね、、。

ということで今回は不織布のエコバッグを自己責任の上で丸洗いしてみます。

思い入れのあるお品物、限定品などにはオススメしない方法ですのでくれぐれもご注意を。

素材は?

洗いに入る前に不織布にはどんな素材が使われているかだけは確認しておきましょう。紙が使われてたりしたら溶けちゃいますからね。

不織布の素材は主にポリエステルやポリプロピレンと言われています。

どちらも水に強い素材です。理論上は洗濯しても問題はなさそうです。ただ「主に」が気になりますよね(^^;)果たして私のエコバッグはポリエステルやポリエチレンなのか?

「たぶんポリエステル!」ということにしておきましょう。

ついでに不織布の作りについても学んでおきましょう。

不織布は繊維を化学処理や熱処理で絡ませたり溶かしたりして作られます。

マスクを思い浮かべると分かりやすいですね。細かい繊維が絡まったような作りになっています。

絡まっているかあ。

水に付けたらバラバラになったりしないかしら、、、。

ゴチャゴチャ考えても仕方ありませんね!

いっちょ洗ってみましょう!

押し洗い

不織布の丸洗いは押し洗いがいいでしょう。何しろ洗濯を想定して作られていませんので最高クラスの優しい洗いをしてやりたい。

バケツのようなものに常温の水を入れ、台所用中性洗剤を数滴投入、よく混ぜた後にバッグを投入。優しく押し洗いします。

洗剤はエマールアクロンのような衣類用の中性洗剤でも大丈夫です。

あまりガシャガシャ動かすと不織布が毛羽立っちゃいます。とにかく優しくがポイントです。

すすぎ

泡が出なくなるまですすぎます。この時もやはり優しく押しながら。

私は洗面台で作業をしていますがお風呂場でバッグを広げながらシャワーで全体をすすぐとスムーズです。

脱水

すすぎが終了したらタオルで脱水です。

洗濯機での脱水よりもこっちの方が早くて楽です。

どうしても洗濯機で脱水したい場合は防水素材が使われていないかの確認をお願します。

防水素材の衣類は脱水時に洗濯機がアンバランスを起こし、最悪の場合転倒してしまうケースが報告されています。

コロナで有名になったniteも防水性の衣類の脱水による洗濯機の転倒について注意喚起をしています。

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01310102.html

乾燥

脱水が完了したら日陰で自然乾燥です。

アイロンはしていいの?

不織布はとてもシワになりやすい素材です。

洗った後はおそらくシワっぽくなっていると思います。

アイロン掛けたくなっちゃいますがやめておいた方がいいでしょう。

最悪、溶けちゃいます。

どうしてもの場合は当て布を当てて「低温」の設定がいいですね。

それでも溶けちゃう可能性はゼロではありません。あくまで自己責任の上でよろしくお願いします。

ということで作業終了です。

問題なく洗えちゃいましたね。

色出、縮み等の目立ったトラブルはありませんでした。

<before>

という事で今回は不織布のエコバッグを丸洗いしてみました。

エコバッグって汚れやすいですよね。

買い物に行けば肉の汁がこぼれ、お出かけに使えば土や砂が付き、、。

丸洗いしたくなるのが人間の性というものでしょう。

「どうしても!」の場合はリスクをご承知頂いた上で今回の手順でいっちょチャレンジしてみてはいかかでしょうか?

ちなみにまったくオススメはしませんが同じバッグを洗濯機で洗った記事も書いています^^;ご興味のある方は是非。

不織布のエコバッグを洗濯機で洗うとどうなるか?レジ袋有料化の影響で不織布タイプのエコバッグを使っている方も多いのではないでしょうか。 エコバッグってふとした拍子に汚れちゃいます...