梅雨が近づいて来ました。
洗濯物を部屋干しする機会も増えてくる時期ですね。
部屋干しでのお悩みNo1と言えばやはり「部屋干し臭(生乾き臭)」ではないでしょうか。
ただでさえ蒸し蒸しでイライラしているところにあの臭いを食らってしまうと私は発狂寸前の状態に陥ります。
という事で今回は部屋干しのプロと言っても過言ではない洗濯屋から生乾き臭を防ぐ方法のご提案です。
しっかり洗う。
「部屋干し臭(生乾き臭)」を防ぐポイント1つ目は『しっかり洗う』です。
当たり前すぎて拍子抜けしてしまうかもしれませんが意外とこの基本がしっかり出来ていないパターンが多かったりするのです。
ご存知の方も多いと思いますが、生乾き臭は洗濯物に残った汚れを栄養に雑菌が繁殖することが原因で起こります。
雑菌の栄養となる汚れを洗濯でしっかりと落としておくことは基本にして最も大切な事と考えていいでしょう。
私は梅雨の時期の洗濯に写真の部屋干しトップを使用しています。
粉末の洗剤+漂白剤が配合されているので扱いに少しコツがいりますが洗浄力は市販の洗剤では最強クラスです。
40℃のお湯を使用して洗ってやるとかなりしっかり汚れを落としてくれますよ!
すばやく乾かす
「しっかり洗ってるのに臭う時があるよ!」
こんなお声が聞こえてきそうです。残念ながらしっかりと洗い汚れを落とすだけでは「部屋干し臭(生乾き臭)」は防げません。
実はしっかりと洗った衣類でもほんのわずかに雑菌が残っていたりします。仮に完全に0に出来たとしても部屋干し中に空気中の雑菌が衣類に再び付着しちゃったりするんですね。
さてこのわずかに残った雑菌君。汚れという栄養がないにもかかわらず再び増殖をすることが可能です。
何を栄養に増殖するのか?
そう「水分」です。
衣類に雑菌が付着する→水分を栄養に再び増殖→生乾き臭
というわけです。
さてさて、どうやってこのたくましい菌の増殖を防ぎましょうか。
勘のいい方はお気づきですね。
菌が増殖する前にすばやく乾かしてやればいいわけです。
一体どうすればあのジメジメとした部屋の中すばやく衣類を乾かすことが出来るのでしょうか。
ある条件を知っていると梅雨時期でも衣類をすばやく、しっかりと乾かすことが可能です。
衣類をすばやく乾かす四大条件
衣類をすばやく乾かす四大条件をご存じでしょうか?
①高い温度
②低い湿度
③風通しの良さ
④広い表面積
この4つの条件をご自宅の部屋干しで再現してやれば衣類をすばやく乾かすことが可能です。
いまいちピンとこないでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
①高い温度
温度が高い方が洗濯物は良く乾く。これは感覚的にわかって頂ける方が多いと思います。
梅雨時の部屋干しについてはある程度の温度がすでにあるのであまり気にしなくてもいいでしょう。
冬に部屋干しをする場合は10℃の部屋で乾燥するより暖房の効いた25℃の部屋で乾燥をした方が当然洗濯物は乾きやすいですね。
いくら温度が高い方が乾きやすいといってもあまりに高い温度で乾燥することは当然NGです。常識の範囲内の温度で部屋干しして頂けたらと思います。
②低い湿度
湿度が高いよりも低い方が洗濯物が乾きやすい。これも感覚的に分かりますね。
エアコンの除湿機能を使う。除湿器を使う。などして部屋の湿度を下げてやると洗濯物が早く乾きます。
「電気代がもったいない!」
そんな方は洗濯物を部屋の上部に干してみて下さい。
湿気というものは部屋の下の方に溜まるという性質があります。
湿度の高い部屋の下部で洗濯物を干すよりも湿度が低い上部で干した方が洗濯物が乾きやすいというわけです。
一戸建ての場合は1階より2階の方が乾きやすいです。
③風通しの良さ
複数の衣類をピッタリとくっけて干すのと少し隙間を開けて干すのとではどちらが乾きやすいでしょうか。
当然、隙間を開けて風通しがよい状態の方がよりすばやく乾きますね。
扇風機やサーキュレーターを使ってさらに風通しを良くしてやるとGOODです。
広い表面積
こいつが一番分かりにくいですね。
くしゃくしゃにして床に置いたTシャツとハンガーに吊るしたTシャツはどちらが早く乾くでしょうか。
答えはやはりハンガーにかけたTシャツです。
表面積が広い=「空気に触れる面積が広い」と考えると分かりやすいかもしれません。
タオルなんかも折ってハンガーにかけるより洗濯ばさみで挟んで1枚でダラッと干した方が空気に触れる面積が広いので乾きやすいですね。
私はこんな感じで部屋干ししています。
すばやく乾かす4大条件を最大限に活用し、私は写真のように自宅で部屋干しをしています。
一見何の変哲もない写真ですが実は4大条件を参考に素早く乾かす為の工夫が随所に散りばめられていたりするのです。
すばやく乾かす方法をよりイメージしやすくなると思いますのでよろしかったら今しばらくお付き合いください。
便利ハンガーを活用する
まずはTシャツに使われているハンガーから。
私は写真のハンガーを上着の部屋干しに使っています。
何やら変わった形をしているこのハンガーですが、、。
上着をかけるとこんな感じになります。
肩の部分が広く作られているので衣類内部にスペースが出来て条件③の風通しの良い状態が作れているのが分かりますね。
お次のハンガーは洗濯ばさみが付いているタイプ。
こいつはこんな感じでタオルを干すときに使います。
普通のハンガーに折りたたんで干すより、洗濯ばさみに挟んで折り目のない状態で干した方が④の広い表面積で乾燥が出来ますね。
ちなみにご紹介の2つのハンガーはニトリで購入可能です。
パーカーはフードを離して干す
お次はパーカー。
パーカーで一番乾きづらいのは何といってもフード部分でしょう。
面倒ですが写真のようにしてフードを開いて干してやるとかなり乾燥時間を短縮できます。
③風通しと④の表面積を意識した応用技となっております。
パンツは便利ハンガー+裏返し
どんどん行きましょう。
お次は綿のパンツ。先ほどのタオルのように洗濯ばさみ付きのハンガーを使って④広い表面積の確保。裏返しにして干して③風通しの確保です。
靴下や下着なんかもこのタイプのハンガーが便利ですね。
衣類と衣類の間はこぶし1つ分
衣類と衣類の間は広ければ広いほど良いですが最低でもこぶし1つ分は開けて③風通しを確保しましょう。
下から扇風機
下から扇風機を首振りで回して②低い湿度+③風通しを確保。
アーチ状に干す
端は長い衣類、中央は短い衣類でアーチ状に干してやると③の風通しが良くなります。
部屋の上部に干して②の低い湿度を実現している部分も忘れてはなりません。
【まとめ】これで生乾き臭とおさらばです。
いかがだったでしょうか。
今回は情報多すぎましたね(^^;)
長々とお付き合い恐れ入ります。
基本に戻ってシンプルにまとめてみると「生乾き臭」を防ぐ方法はズバリ
しっかり洗ってすばやく乾かす。すばやく乾かす為に4大条件を活用する。
となります。
この基本の理論を理解していれば何も今回ご紹介した方法をそのまま行う必要はありません。
それぞれのご家庭にあった自分なりの「生乾き臭」対策を確立していただけたらと思います。
今年の梅雨はこの記事をお読みくださった方々のお自宅から憎っくき「部屋干し臭(生乾き臭)」がバッチリ根絶されますように!