修理&色修正

茶色はヤングな感じがするのでエマールで洗った革ジャンを染める

今回は前回エマールで洗った革ジャンを黒に染めます。

前回あえてこの革ジャンをお湯で洗った理由は油分をなるべく取り除き染料を入りやすくする為だったのです。

それでもあまりスイスイと染料が入っていかない気が満々なのですが果たしてどうなるか。

いっちょやってみます。

染める前にマスキングを少々。

写真の染料を使い染めていきます。

黒が1つしか売ってなかったので鼠色を混ぜました。

こんな感じで刷毛を使って染めていきます。

染料を入りやすくする為に霧吹きで水をかけてから染めるという方法があるのですが洗って油分をぬいてあるので必要ないだろうと勝手に判断しました。

手も染まってしまうのでビニール手袋は必須です。

前面を染める時は下にゴミ袋を敷きました。

こんな感じで染まります。

全体が終わったら

日陰で自然乾燥。

原料に酢酸が使われているので部屋中にお酢の臭いが充満します。屋外の日陰がベストです。

丸一日乾燥させました。

完成です!

となればいいのですが、、。

やはり染めムラがチラホラ。

もう一度全体を塗り塗り。

2回目の染め&乾燥終了。

んー。もう少し。

3回目染め&乾燥終了。

いい感じ!

やっとこさ完成です。

before

チャック脇の生地や

縫い糸は染まりませんでした。

ファスナーを交換して縫い糸を黒く染めて完全真っ黒にしても面白そうですがとりあえずはここまでとしておきます。

この面倒な作業、今回はもう少しだけ続きます。

このままでは突然の雨により悲惨な結末を迎える事となってしまうのです。

ということで次回は水で色が出てこない様にする作業、「色止め」を行います。

エマールで洗い染めた革ジャンの色止めをする(ちょっと失敗)今回は前回染めた革ジャンの色止めを行います。 せっせと染めたこの革ジャン。 一見、何の問題もなさそうに見えますが水をつけたテ...
関連記事
修理&色修正

金運アップを目指して財布を染める(宝くじは外れました)

2021年11月29日
クリーニング屋2代目のブログ
今回は私が普段使用している革の財布を黒に染めます。もう黒いではないかと言われそうですが、良く見ると元の色の茶色が出てきてしまっているのです。 …
修理&色修正

ゴアテックスのレインジャケットをリペアシートで修理する

2020年9月20日
クリーニング屋2代目のブログ
雨の日はもちろんのこと、少し肌寒い春先から雪降る真冬までまさに1年中大活躍の写真のゴアテックスのレインジャケット。 購入して5年ほど経 …
修理&色修正

買って初日のタイツが転んで破けてしまったので穴をふさぎます(ダサい仕上がり)

2019年12月16日
クリーニング屋2代目のブログ
今回はタイツに豪快に空いてしまった穴を修理します。夏の磯釣りでは岩や虫から肌を守る為にエアリズムのようなタイツにハーフパンツというスタイルで …
修理&色修正

バイクのステップで深くえぐれたレッドウィングの傷を埋める

2020年11月29日
クリーニング屋2代目のブログ
前回よりお送りしているレッドウィング復活計画。今回は各所に見られる深めの傷の補修を行いたいと思います。 各所に歴戦の深傷が。  …
修理&色修正

業務用コンロとデカい鍋がなぜかあったのでダスパーカを染めちゃいます

2019年11月18日
クリーニング屋2代目のブログ
パタゴニア再生計画最終回は最大の難関である変色直しに挑戦します。 今回は少し長くなりますがお付き合い下さい。加えてパソコンの調子がおか …